会長のつぶやき

業務の上げ方講座 第4講

ついに最終講となりました。
テーマは、新しいチャンスを見つけようです。


20120622-191247.jpg


日本理化学工業 美唄工場 ベンチマーキング

日本理化学工業 美唄工場 ベンチマーキング

法政大学教授坂本光司先生の著書
「日本でいちばん大切にしたい会社」の一番最初の紹介に出てくる
日本理化学工業です。
西川一仁工場長がご案内して下さいました。

会社の詳しい内容は上の本を読んで頂くとして
主にチョークなどを製造している会社で今、国内の30%近くのシェアだそうです。
特徴的なのは全社員中、工場内は実に73%が知的障害者の方を雇用しているそうです。
しかも、国などの公的援助は貰っていません。

本当にいろいろヒントになることを教わりました。
まず
自分が忘れないために書き留めておきたいと思います。

・ 人は物や金では動かない
・ お坊さんに大山会長が聞いた四つの幸せ
① 人に愛されること
② 人に褒められこと
③ 人の役に立つこと
④ 人から必要とされること
・ ドーパミン的、欲求を満たされる幸せに対して、
共感脳や人の役に立つというのはセロトニン的、充足感の幸せである。
・ 人のためにお役立ちしようとする行為は、必ずブーメランのようにして返ってくる
・ 業務の種類に人を充てるのではなく、あくまでも、その人の理解力に合わせた行程、
業務の仕方を工夫する、人の能力を諦めることは、執行部(経営幹部)の能力不足だ!
・ 成功している会社は、社員が元気でいきいき働いている。
・ 「彼はダメだ!」というのは自分の能力がダメだ!というのと同じ
・ 楽しい、嬉しいが社内にないのは社員さんと経営幹部とのミスマッチがおきている
・ 心から成長して欲しい人を月間MVP候補に選んだり、役割を与えたり、自主的に
行動できるように工夫している
・ 「太陽と北風」自分でやれるようになるまで、待ちの気持ちが必要
・ 知的障害者だからといって国の補助はいっさい貰っていない。
賃金70%カットだとすると、自分達の能力が70%だということ
・ 戦略と心構え 社員さん一人一人は素晴らしい、頼もしい、必要な戦力です。
・ 6S 運動の徹底 整理・整頓・清掃・清潔・しつけ+セーフティで人材育成してきた。
・ やさしいけど甘くはない! 日本一強く、やさしい会社づくり
・ 「工場長!明日もがんばるよ」という就業時の挨拶にびっくりして、
元気づけられる
などなど
本当にいろいろなことを教えて頂きました。
その後、実際の工場を見学させて頂きました。
皆さん本当に、きびきびと生き生きと働いていらっしゃいました。
目標の設定や不良率をいかに抑えるか、作業工程など本当に様々な工夫がしてありました。
この工場だけで1日15万本も製作しているそうです。一ヶ月で約400万本
(一直線にすると、北海道から沖縄までの長さなんだって~!?)



質疑応答の中で、
Q1:機械化された部分とのコラボで怪我がないか?

機械も安全性を考慮している、6Sの安全の意識がQC活動になっている
ただ、軽度の知的障害の方ほど、予想もつかない工夫して、怪我した事例があったそうです。
『自分流にやることで怪我』なんか私達の会社でもありそうな話しです。
基本が大事だということだと思います。

Q2:なんでわざわざこういう立地を選んだのですか?

そもそも、工場ありきではなく、美唄の方で、知的障害者が働ける工場を作って欲しいという要請があった。しかし、結果的にこの地域でホタテの貝殻処分に困っていることを発見し、
そこから環境に優しい、ダストレスチョークの発明に繋がっている。今では来るべくしてこの地に引き寄せられたと思っている。

少子化で学校そのものも少なく、チュークの需要そのものが減少している中で、
大学の研究所や多くの方から援助を頂いて、新製品の開発になったり、
企業として長年やっていっているのは、全て自分達が社会になんらかしらの貢献している
ことが自分達に返ってきているのだと話します。

実際に現場で見せて頂きましたので、より深く実感することができました。
本当にありがとうございます。
自社へ持ち帰り、一個でも二個でも実行していきます。
そして、朴訥とした中にも信念を感じる、西川工場長のお人柄に感激しました。
やっぱり顔は人生の履歴書だと思います。

この長い文章を最後まで読んで頂いた、読者?の皆様に深く感謝いたします。
ありがとうございました。(*_ _)人


誰でもできる業績の上げ方講座

誰でもできる業績の上げ方講座です。
参加者53名で
盛況に行なわれています。


20120323-190905.jpg


本部理事会

大阪で本部理事会です。
株式会社 ミヤザキ
山之内社長の理念勉強会が
ありました。
田舞さんのまとめです。



20120317-160802.jpg


会員活性化、広報委員会

会員拡大活性化委員会が、
2月6日開かれました。
花言葉の北畠さんの会社です。
お花の教室も開かれるところで、
さすがに周りは、花に囲まれ
いい感じです。
いい意見が出そうです。

20120208-062601.jpg


1月例会

一月例会は、
猛吹雪の悪天候のなか、
福井講師による
HPの活用方法でした
ネットにアップしている以上
自分のお店と同じ
ただ、開けっ放しでいいのか!

云われてみれば、
大変 重要なことです。
それだけで
会社の姿勢が判断される場合もあるのですから


本部理事会

田舞さんが真剣に
話しています。
会が活性化しないのは
会長の責任だ‼

本当に
ドッシっときます
自分で出来ることをやります


20120120-082541.jpg


1月理事会

1月理事会がおこなわれました。

20120112-093501.jpg

1月度
理事会が、開催されました。

1月27日
IT活用勉強会

2月13日
総会と業績アップ第2回
勉強会のキックオフ説明会
社長・幹部塾の内容説明会
参加者募集の方法を検討します。

3月14日
エルムの葛西社長様の講演会
4月25日
びわこホームの上田社長が
滋賀県より、来青して
講演会をおこなう予定です。


新春経営者セミナー参加レポートその2

 新春経営者セミナー参加レポート

平成23年1月19日(水)

会場:ホテルグランパシフィック ル・ダイバ

講演Ⅱ

企業改革とリーダーシップ

DOWAホールディングス株式会社

代表取締役会長 吉川 廣和

典型的な老舗企業を破壊的な改革により7年で経常利益を10倍にした道のりを語る

自分の信念を絶対的に貫き通す、使命感というものを強く感じました。

2000年より事業構造改革に着手して無数の「壁」を破壊してきた

「選択と集中」「破壊と創造」をテーマに社員の「やりぬく力」を引き出す改革

事業構造の改革

①     収益構造の改革

②     資産構造の改革

③     財務体質の改革

④     マネジメントの改革

「選択と集中」をするために全ての事業をまな板に乗せた

しがらみ、伝統、主力、ユーザー、事業推進者、現在黒字か赤字にとらわれず

次の三つの基準で判断した

  1. 市場があるか?将来成長するか?
  2. 競争力が当社にあるか?
  3. 社員のやる気があるか?
全ての事業をこの基準に沿って「選択と集中」を断行した

弾み車を押し続ける休みない経営努力が絶対不可欠だった。

「壁」を壊すについて

社風を変えるのに一番苦労した。

見て下さい!の決意 隠すエネルギー→改革のエネルギーに変換

①     組織の壁(役割人間)特に上下階層の壁、セクショナリズムの壁

②     社外に対する会社の壁

③     社風・風土の壁

④     心の壁

⑤     物理的な壁

今だ改革途中であるが、現状座席はフリーアドレス制、ペーパーレス、ロッカーへ

必要書類のみ保存、完全フレックスタイム制、年棒契約など

改革について

現状解析→目指す姿→道筋・方法・手段→P・D・C・A

特にマネージャーはC・Aを廻す意識がなければいけない

リーダーとは
  1. 改革を続けられる人
  2. 改革とは現状の破壊:良いものを残す、悪いものは捨てる
         創造:新しいものを加える

          スピード:新しい姿を創る

軸がぶれない

①     ぶれる原因 ・抵抗勢力 ・経営資源不足 ・環境変化

②     ぶれないために

「外」の声に耳を傾ける

*自分の内部の声

・    
意識する
他人の目外部の声社会の目
誘惑に負ける

・ 安きに流れる

・     弱い自己

*    
耳を傾ける
社外の声(ステークホルダー)
社内の声

・     隠したい

・     知られたくない

・     ごまかしたい

①     相反する二つの調和

「情」をベースに経営をすれば「合理性」を欠く

  ↓

「合理性」をベースに厳しい条件の中で社員の心の調和を捜す

②     キーワード

最も強いものが生き残るのではなく唯一生き残るものは変化できるものである

情に棹させば流される

人間力にふれて

①     共感

②     人をひきつける

(生来?+若いころからの鍛え方)→「あの人に云われたら仕方ない」

最後にエルムの葛西社長と同じことを云われました。

大切なことは「何もわかっていない」ということを「わかっている」ことである

その上で、日々予測の努力を怠らずに、進むべき方向を、這いつくばって探していくこと


 

関連図書

 壁を壊す 吉川 廣和著 ダイアモンド社

まさにワンフロアーの会社全容が写っています。ヾ(@^▽^@)ノ
 
 


青森県のお天気